
「Googleアドセンスに合格したい。 現在はブログを始めたばかりの初心者で、初心者でも合格は出来るの?何回やっても合格できない。どうしたらいいの?合格するためのポイントが知りたいです。」こういった疑問に答えます。
本記事のテーマ
【初心者向け徹底解説】googleアドセンス合格ロードマップ完全版【体験談】話します。
この記事を書いている僕は、ブログを本格的に始めて約1ヶ月ほど。
つい先日、このブログでGoogle Adsenseに1発で合格しました!
本記事のテーマは「Google Adsense合格方法」です。記事の読者は「ブログ初心者の方から、Google Adsenseに何度も落ちている方など合格したい!という気持ちの強い方」に設定しています。
僕はブログを始めて間もない初心者で、少ない記事数ですが、5記事で1発合格できました!
世の中には、たくさん合格するためのポイントが書かれていますが、僕なりに他の方とは違い、初心者の方であまり記事数が書けない方でも合格できるようなポイントを解説していきたいと思います。
「Google Adsenseに合格したい!」という方の参考になればと思います。
1.事前準備
まず第一にブログを開設していない!そんな方は、ブログを開設しましょう!
事前準備としてブログの開設方法は、
こちらの記事で紹介しています。
ブログを開設出来たらいよいよGoogleアドセンスに挑戦してみましょう!
2.googleアドセンスの審査における注意点
Googleアドセンスの審査における注意点について解説していきたいと思います。
残念ながら、Googleアドセンスの明確な審査基準は公表されていません。
しかし、一般的にはこれらの項目を確認しておくことが合格への第1歩であることは間違いないと思います。
そのため、審査に通過した人のブログの共通点を書いていきたいと思います。
合格するブログの共通点
・運営者情報を載せる
・質の高い記事を書く
・ポリシー違反をしない
・お問い合わせを設置する
・プライバシーポリシーを入れる
・アフィリエイトリンクを貼らない
・一定数のコンテンツを用意する(一般的には10記事以上)
1. 独自ドメインを使う
これはブログ開設のところでも説明していますが、今はアメブロなど無料のブログもありますが、Googleアドセンスを申請するなら必ず独自ドメインを取得して、ブログを作りましょう。
また、注意点としてメインのサイトのサブドメイン(https//〇〇〇.main.com/)やサブディレクトリ(https://main.com/〇〇〇)としてブログを作る場合は、メインのドメインでしかアドセンスは申請が出来ないので、注意してください。
せっかくブログを作ったのにGoogleアドセンスの審査にすら出せないなんて悲しいですからね。
2. 運営者情報を載せる
運営者情報も必ずサイトのどこかに記載しておきましょう。
プロフィールなどとして記載しておくと良いと思います。
・運営者情報
・SNSなどの媒体
・これまでの実績
などを書いておきましょう。
自分のアピールにもなりますし、なによりGoogleさんも怪しい人、素性の分からない人のブログに広告は載せてくれません。
なので、始めたばかりの方は短くてもいいのでちゃんと書いておきましょう。
3. 質の高い記事を書く
質の高い記事と言われてもあまりイメージが湧かないですよね。
これからあくまで僕の意識したポイントや質の高い記事のイメージを書いていきたいと思います。
質の高い記事のポイント
・自分の体験談などを書くととてもいい!
・記事の最初にまずはどんな人に向けて書いた記事なのかを書く
・記事のメインテーマを書く(1行程度短く伝える!)
・その記事で読者が得られる情報を並べる
参考記事
【ダイエット成功法】3ヶ月で体重-15kgの減量に成功した話【忙しい人も必見】
無料相談あり:AIを学べるおすすめプログラミングスクール4社
参考までに、いくつか記事を載せておきました。
参考になると嬉しいです。
4. ポリシー違反をしない
Googleアドセンスは通るには、守らなければいけないポリシーがあります。
これは、Googleと広告主、サイト運営者間で良い関係のために必要なことなので絶対に守りましょう。
守らないとアドセンスに合格できないどころか、審査後にアカウント無効になってしまうこともあるのでしっかり理解しましょう。
しかし、常識的なものが多いので、そこまで心配する必要はありません。一般的に不適切と感じるようなコンテンツの記事を書かなければ問題ありません。
ポリシー違反の項目
・知的財産権の侵害(画像、著書、音楽などの著作権)
・絶滅危惧種(の一部を用いた商品の販売や宣伝など)
・危険または中傷的なコンテンツ(あらゆる暴力・犯罪・差別・違法行為で他者を攻撃すること)
・不正行為を助長する商品やサービス(詐欺・マルチ・違法DL助長など)
・不適切な表示に関連するコンテンツ(アルコール・タバコ・誇大広告・フィッシング)
・悪質なソフトウェアまたは望ましくないソフトウェア(マルウェア、ハッキング)
・露骨な性的描写を含むコンテンツ(アダルト全般)
・国際結婚の斡旋(ロマンス詐欺・パスポート偽造など)
・家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ(アニメキャラの暴力・アダルト表現)
・児童の性的虐待や小児性愛に関するコンテンツ(児童ポルノ全般)
引用:Google
参考までに載せておきましたので、これらのコンテンツに関しては書かないように気を付けてくださいね。
5. お問い合わせを設置する
これも細かいなと思うかもしれませんが、必ず必要になります。
Googleフォームで簡単に作成できるので、設置しておきましょう。
Googleフォームで作った後、共有でHTMLコードに変換し、固定ページにカスタムHTMLで挿入するだけで出来るので簡単に作成できます!
6. プライバシーポリシーを入れる
プライバシーポリシーを必ず設置しましょう。
プライバシーポリシーとは、ブログ運営で知り得た個人情報の取扱いに関する取り決めです。
アドセンス広告では、プライバシーポリシーに書くべき内容も指定しています。
プライバシー ポリシーには次の情報を記載する必要があります。
(引用:必須コンテンツ – AdSense ヘルプ )
Google などの第三者配信事業者が Cookie を使用して、ユーザーがそのウェブサイトや他のウェブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて広告を配信すること。
Google が広告 Cookie を使用することにより、ユーザーがそのサイトや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Google やそのパートナーが適切な広告をユーザーに表示できること。
ユーザーは、広告設定でパーソナライズ広告を無効にできること(または、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズ広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできること)
今回は、Googleアドセンスに関するプライバシーポリシーを記載していますが、アフィリエイトをする際など様々な場面でプライバシーポリシーを入れる必要があります。
その都度、しっかりと追加して記載しておくようにしてくださいね。
7. アフィリエイトリンクを貼らない
これに関しては、一般的にかなり言われている事なので気になっている人も多いのではないでしょうか?
結論から言うと、僕はアフィリエイトリンクを張ったまま申請して審査に合格することが出来ました。
おそらく、利益が欲しいという気持ちが前面に出すぎて内容の薄い記事になってしまうと、質の低い記事だと判断されてしまう可能性があります。
なので、アフィリエイトリンクを張る時も紹介するためのしっかりとした記事を書くようにすれば問題なく審査に通ると思います。
8. 一定数のコンテンツを用意する
こちらも様々な意見があるので、気になるポイントかと思います。
結論から言うと、僕は5記事+申請期間中に1記事追加で合格していますので5記事くらい書いていれば十分審査に合格することは可能であると思います。
10記事以上書いているに越したことはないかと思いますが、要は量より質だと思います。
実際に何十記事も書いていても合格できない方もいるようなので、先程僕が意識していたポイントに気を付けて書いていけば合格できると思います。
3.ブログを始めて約1ヶ月で1発合格した話
ここでは、僕が実際にブログを本格的に初めて約1ヶ月で1発合格した話をしていきたいと思います。
世の中には、情報が溢れかえっているため何が自分に合っているのかは分かりません。
あくまで、参考の1つとして皆様のお力になれたらと思って書いていきたいと思います。
ブログのメインテーマを決める
ブログにどんな記事を書いていくのか、特化型にするのか雑記にするのか?などまず初めにバシッと決めましょう。
僕の場合は、AI・プログラミング・FXを中心とした記事を書いていくように決めました。
まずは、得意分野に絞って書いていくことが大事だと思います。
記事を書いていく
実際にここから記事を書いていくわけですが、僕は実際5つの記事しか書いていません。
つまりは、記事の量より大事なのは質であると思います。上に実際に審査に出した時に書いた5つの記事を載せているので参考までに見てみてください。
記事を書いていく際のポイントを紹介します。
ポイント
・自分の体験談などを書くととてもいい!
・記事の最初にまずはどんな人に向けて書いた記事なのかを書く
・記事のメインテーマを書く(1行程度短く伝える!)
・その記事で読者が得られる情報を並べる
・H2見出しの後に画像を入れると見やすい記事になる
あまり難しく考えずに以上のようなことに気を付けて書いていけば問題なく合格できると思います。あくまで僕個人の感想なので絶対ではないですが、参考にしてもらえると嬉しいです!
審査には2週間かかった
僕は審査に出してから、合格通知がくるまで2週間かかりました。
数日から2週間程度かかるようですが、これは本当に個人差があるようです。本当に2日ほどで合格している方もいれば僕の様に2週間かかる人もいます。
僕は、審査中に記事を1回しか増やしていないので、時間がかかったのかなと考えています。
合格へ近づくためには、審査中も記事を書いて増やしていくことをおススメします。
最後にちゃんと合格した証拠も載せておきますね。

ぜひ皆様の合格の力になれたら嬉しいです!
4.僕が思うgoogleアドセンス 合格のポイント
最後に僕が合格してみて思うGoogleアドセンスに合格するためのポイントをまとめてみたいと思います。
絶対にこれだけは外せない!というところかなと個人的には思っています。
絶対に外せない合格ポイント
・運営者情報を載せる
・質の高い記事を書く
・ポリシー違反をしない
・お問い合わせを設置する
・プライバシーポリシーを入れる
以上6つが僕が思う合格に必須の項目だと思います。
それぞれについては上で詳しく書いたのでここでは書きませんが、
最低限Googleさんから求められているGoogleさんとの約束を守りその記載をした上で、質の良い記事を書けば少なくても合格できる!
これが結論だと思います!
合格した後は、実際にアドセンスを貼っていきましょう。