>

Blog

ゲーム業界特化人材サービス『G-JOB エージェント』評判まとめ

この記事で分かること

・G-JOBエージェントってどんな転職エージェントなの?
・G-JOBエージェントにはどんなメリットやデメリットがあるの?
・G-JOBエージェントの評判って?

このように、転職を検討している人の中にはG-JOBエージェントについて詳しく知りたいという人もいるのではないでしょうか。

本記事では、G-JOBエージェントの評判について紹介しています。

今回の記事を読むことで、G-JOBエージェントが自分に必要かどうかが分かります!

G-JOBエージェントの評判について知りたい人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

G-JOBエージェントとは?

G-JOBエージェントとは、ゲーム業界への転職に特化した人材エージェントです。

ゲーム業界の求人数を豊富に扱っており、求人は3,400件以上保有しています。

サイト名G-JOBエージェント
公式サイトhttps://game-matching.jp/
運営会社株式会社リンクトブレイン
求人数3,400以上
エリア関東(東京)、関西(大阪・京都)、九州(福岡)、その他
業種プロデューサー、ディレクター、プランナー、デザイナー、アーティスト、エンジニア、プログラマー、経営企画、営業、コーポレート、その他
強みゲーム業界への転職、案件紹介に特化

G-JOBエージェントを利用するメリット

G-JOBエージェントはゲーム業界への転職や案件紹介などに特化した人材サービスとなっているため、特にゲーム業界への転職を希望している人に評判の良いおすすめエージェントとなっています。

ここではG-JOBエージェントを利用するメリットについて紹介していきます。

・ゲーム求人数No.1
・信頼できるコンサルタント担当がつく
・最短3日のスピード転職

ゲーム求人数No.1

G-JOBエージェントはゲーム業界特化のエージェントであり、ゲーム業界の求人数が多いのが最大のメリットです!

ゲーム業界の大手企業や中小企業など、併せて3,400件以上の求人を保有しています。

ゲーム業界での求人に特化しているため、他のエージェントにはないような求人も豊富です。

そのため、幅広い選択肢の中から自分にマッチした求人を最短で見つけることが可能となっています。

信頼できるコンサルタント担当がつく

G-JOBエージェントではゲーム業界に精通したコンサルタントからのサポートを受けらます。

G-JOBエージェントで実施する面談担当者は「ゲーム会社人事経験3年以上」「ゲーム開発現場のマネジメント経験」「国家資格キャリアコンサルタント」のいずれかが必須になっています。

経験・知識豊富なコンサルタントと独自のメソッドで、あなたのキャリアアップをサポートします。

最短3日のスピード転職

ゲーム業界に特化したコンサルタントが事前ヒアリングを入念に対応し、ミスマッチを徹底的になくします

また人事担当以外との太いパイプがある為、初回から役員面談など決裁者との面談設定も可能です。

そのため、最短3日で内定という実績も持っています!

G-JOBエージェントを利用するデメリット

ゲーム業界への転職を視野に入れている人にとってG-JOBエージェントは多くのメリットがある一方で、やはりいくつかのデメリットもあります。

これからデメリットについて紹介していきます。

・ゲーム業界以外の求人は少なめ
・未経験・新卒の求人は少なめ
・求人が首都圏に集中しており地方は厳しい

ゲーム業界以外の求人は少なめ

G-JOBエージェントはゲーム業界に専門特化したエージェントであるため、ゲーム業界以外の求人は少ないです。

もちろん、ゲーム関連以外にも映像・アミューズメント・WEB・ITなどはありますが、やはり充実しているとは言えない印象です。

ゲーム特化型のエージェントなので、ゲーム中心で考える人にはおすすめですが、幅広く考えているのであれば少し物足りないかもしれません。

未経験・新卒の求人は少なめ

G-JOBエージェントで扱っている求人の多くは経験者採用であるため、未経験や新卒向けの求人は少ないというデメリットがあります。

ただし、他のエージェントと比較しても豊富なゲーム業界の求人を扱っているため、未経験からでも応募できる求人は存在しています。

相談次第では可能な場合もあると思うので、担当者としっかり話しましょう。

しかし、やはり転職など経験者がゲーム関連の就職を探すのに最適な印象です。

求人が首都圏に集中しており地方は厳しい

G-JOBエージェントの求人は基本的に首都圏に集中しているため、地方での求人を探している人にとっては難しいかもしれません。

関東(東京)、関西(大阪・京都)、九州(福岡)が中心なので、やはり地方の人が利用するには少し難しいかもしれません。

しかし、徐々にリモート可能な案件なども増えているみたいなので、そういう求人を探してみると良い条件の場所が見つかるかもしれませんね!

G-JOBエージェントの口コミ・評判

<strong>UIデザイナー<br>30代前半<br>年収500万代</strong>
UIデザイナー
30代前半
年収500万代

前職もゲーム会社で働いており、ゲーム業界での働き方が好きで業界を変えたくなかったので登録しました。他にdodaやリクルートエージェントなど、幅広い業界の求人が集まるエージェントを併用していましたが、ゲーム業界の求人はここが最多だったと思います。

<strong>グラフィックデザイナー</strong><br><strong>20代</strong><br><strong>年収400万代</strong>
グラフィックデザイナー
20代
年収400万代

前職の年収を考慮して給与を決めるのではなく、あらかじめ募集年収が決まっている公開求人がそこそこ多かったです。なので、仕事の難易度がイメージしやすく、サイト側で応募したい求人の選別がしやすかったです。最終的にはここの非公開求人で就職が決まりました。

<strong>システム設計</strong><br><strong>20代</strong><br><strong>年収非公開</strong>
システム設計
20代
年収非公開

前職が同じ業界だったので、ゲーム業界の求人もチェックしようと思って登録した。ただし本当にゲーム業界の求人しかないので、別の業界の求人を見たい場合は他の転職エージェントも併用する必要がある。

まとめ

今回の記事では、G-JOBエージェントについて評判・口コミ・メリット・デメリットについてまとめました。

G-JOBエージェントはこんな人におすすめ

・ゲーム業界で就職を考えている
・なるべく早く信頼できるところで就職したい!
・他の業界での就職はあまり考えていない

やはりまとめると、ゲーム業界ならトップクラスで評判も良いので、ゲーム業界で考えている人にはとてもおすすめです!

関連コンテンツ

-Blog