>

Blog

ゆうパケットポストとゆうパケットの違いとは?ラクマで出品する時の配送方法の違いについて解説します!

ラクマで出品する時に、日本郵便で送る方法はいくつかあります!

そんな時、ゆうパケットポストとゆうパケットの違いは?など疑問に思う方もいるのではないでしょうか?

今回の記事では、そんなラクマでの出品する時の配送方法の違いについて解説します!

ラクマでの出品方法

まず、初めにラクマで出品する際の配送方法について説明していきます!

主に、ラクマでは2つの配送方法があります!

ラクマでの2つの配送方法

かんたんラクマパック(日本郵便)
かんたんラクマパック(ヤマト運輸)

かんたんラクマパックは、ラクマの取引で日本郵便とヤマト運輸の提供する一部の配送方法をお得に利用できるサービスです。

ご利用いただける配送方法は、【日本郵便】ゆうパケット、ゆうパケットポスト、ゆうパケットプラス、ゆうパック/【ヤマト運輸】ネコポス、宅急便コンパクト、宅急便の7種類となっています!

今回は、かんたんラクマパック(日本郵便)の説明をしていきます!

ラクマのゆうパケットポストとゆうパケットの違いとは?

かんたんラクマパック(日本郵便)では、ゆうパケット、ゆうパケットポスト、ゆうパケットプラス、ゆうパックの4つの配送方法から選択する事が出来ます!

そこで、全体の違いについて説明しつつ、その中で分かりにくいゆうパケットポストとゆうパケットの違いについて説明したいと思います!

ゆうパケット -小型サイズ

引用:かんたんラクマパック(日本郵便)のご利用方法
料金全国一律 180円(税込)
サイズ3辺合計(A+B+C):60cm 以内
長辺(A):34cm 以内
厚さ(C):3cm 以内
重さ 1kg 以内
※縦・横が14cm×9cm以上
(円筒形状の場合は、長さ14cm以上、直径3cm)

注意ポイント

 サイズ計測は郵便局での受付時、またはコンビニで受付の場合は集荷後に行われます。
ゆうパケットで発送後、サイズ計測時にゆうパケットのサイズをオーバーしていた場合、配送料が変更となります。ゆうパケットの規定サイズ内か、発送前によくご確認ください。

ゆうパケットポスト -小型サイズ

引用:かんたんラクマパック(日本郵便)のご利用方法
料金全国一律 175円(税込)
サイズ専用箱:32.7cm × 22.8cm × 3cm(投かん口が小さい一部の郵便ポストではご利用いただけません)
発送用シール:3辺合計(A+B+C):60cm 以内(縦・横が14cm×9cm以上(円筒形状の場合は、長さ14cm以上、直径3cm以上))
長辺(A):34cm 以内
厚さ(C):郵便ポストに投函可能な厚さ
     ※郵便ポストに投函可能な厚さの目安は3cmです
     ※投函口の形状は郵便ポストによって異なります
重さ:2kg 以内

ゆうパケットプラス -小~中型サイズ

引用:かんたんラクマパック(日本郵便)のご利用方法
料金全国一律 380円(税込)
※売上残高から引かれます
サイズ大きさ:24cm ×17cm ×7cm以下
重さ:2kg以下
※ゆうパケットプラス専用箱が必要です

ゆうパック -中~大型サイズ

引用:かんたんラクマパック(日本郵便)のご利用方法
サイズ
梱包資材を含めた荷物の縦・横・高さの合計(A+B+C)= 170cm 以内
重さ 一律25kgまで
サイズ別料金
60サイズ700 円 ※2020年4月1日に800円から値下げしました
80サイズ900 円
100サイズ1,150 円
120サイズ1,350 円
140サイズ1,500 円
160サイズ1,500 円
170サイズ1,500 円

注意ポイント

サイズ計測は郵便局にて集荷後に行われます。170サイズをオーバーした場合、商品は発送されず出品者へ返送されます。ゆうパックの規定サイズ内か、発送前によくご確認ください。

全体の違いについては、これまでの説明の通りになっています!

見て頂ければ、分かる様にゆうパケットポストとゆうパケットは非常に似ています!

ゆうパケットポストとゆうパケットの大きな違い

郵便局やコンビニの窓口に出すか、直接ポストに入れるか

ゆうパケットの場合は、郵便局かコンビニの受付に出し、ゆうパケットポストは近くのポストに投函する事で発送できます!

ゆうパケットポストのメリットは、ゆうパケットに比べて超かんたん‼️超ラク‼️という事!

ゆうパケットはコンビニでQRコードを読み込んで専用の用紙をレジに持ってき、配送の用紙を受け取り、自分で荷物に貼りつけてレジで渡すという作業が必要になります。

さらに、レジで自分で配送シールを貼らなければなりません。

その点、ゆうパケットポストはQRコードを読み込んでシールを貼るだけ!!そして、郵便ポストにいれれば完了です!

まとめ

・ラクマでの出品方法
・ラクマのゆうパケットポストとゆうパケットの違いとは?

今回の記事では、ゆうパケットポストとゆうパケットの違いとは?ラクマで出品する時の配送方法の違いについて解説しました!

ぜひ、参考になると嬉しいです!

関連コンテンツ

-Blog
-